本読み記録番外編/芋づる式読書MAPー絵本から幼年童話へー
低学年は読書の素地を作る時期 芋づる式読書MAPの高学年向けを作ってから1年。その手前の時期に何を読ませたらいいのかというご相談を受け、中学受験が本格的に始まる前に、こんな本にたくさん触れておいてほし…
低学年は読書の素地を作る時期 芋づる式読書MAPの高学年向けを作ってから1年。その手前の時期に何を読ませたらいいのかというご相談を受け、中学受験が本格的に始まる前に、こんな本にたくさん触れておいてほし…
ひょんな事からPRのご依頼があり、巷で噂のRISU算数のタブレットをモニターさせていただくこととなりました。 RISU算数 PR案件は今回のケースが初。依頼されるのもありがたいことと思った矢先に、Tw…
大好きな本を集めて、読書マップというものを作ってみました。 PDFはこちら⇒ 芋づる式読書map_高学年 芋づるのようにつながるひろがる読書map 元々は岩波新書フェア2019の取り組みで、5冊の本を…
2021年度の1年を振り返る 3月に入り、日差しが春めいてまいりました。 今年の受験はどうだったかなと思いながら情報収集をするも、どうしても個人的な感情が入るものです。総括や分析は大手塾にお任せするこ…
プレジデントFamiliy 2020冬号『「読解力」は家で伸びる!』にて表題の記事を載せていただきました。専門の国語の分野でこのような記事を書かせていただけるのは幸せなことです。 読解トレーニングのレ…